テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/12】QQQ:ナスダック100指数連動ETF どーも、けんたろです。今回はティッカーシンボルQQQ、ナスダック100指数連動ETFです。さきほど別の記事を書きましたが、先日の米消費者物価指数(CPI)の発表後に米国債10年利回りが急落していることから、ナスダックには追い風となりそうで... 2021.06.13 テクニカル分析米国株
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/12】US10Y:米国債10年利回り どーも、けんたろです。本日はテクニカル分析といいつつ、前半はテクニカルに関係なくつらつら書きます。 5月:米消費者物価指数(CPI) 先日、米消費者物価指数(CPI)が発表されましたね。5月の市場の予想4.7%に対して結果はな... 2021.06.12 テクニカル分析債券
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/11】1321:日経225連動型投信 どーも、けんたろです。本日は運転免許証の更新のため、年休を取得しております。先ほど無事に済ませてまた駅前のスタバに来たところです。どうして免許証の写真って、あんな愛想悪く映るんでしょうか?また帰ったら家族に見せて笑われると思います笑さて、... 2021.06.11 2021.06.12 テクニカル分析日本株
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/9】9202:ANAホールディングス どーも、けんたろです。今日は会社帰りにスタバ寄りました。やっぱりスタバはいいですね。300円ちょっと払うだけであの時間を買うことができるなら全然コスパオッケーです。ペットボトルを毎日買っている人は、水を持参するのに切り替えて、2日間貯めた... 2021.06.09 2021.06.12 テクニカル分析日本株
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/9】9022:東海旅客鉄道 どーも、けんたろです。本日はJR東海こと東海旅客鉄道をテクニカル分析してみます。まず、JR東海の営業利益率ですが、コロナショック前は30%を超えており、超優良企業です。これは東海道新幹線というドル箱路線を持っているからでしょうね。2020... 2021.06.09 2021.06.12 テクニカル分析日本株
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/8】BTI:ブリティッシュアメリカンタバコ どーも、けんたろです。本日はティッカーシンボルBTI、ブリティッシュアメリカンタバコを見てみます。言わずと知れたタバコ銘柄、高配当銘柄として有名ですね。まずは週足チャート 安い時は20ドル、高い時は70ドルぐらいで推移してい... 2021.06.08 2021.06.12 テクニカル分析米国株
テクニカル分析 【テクニカル分析:2021/6/7】EIDO:インドネシア どーも、けんたろです。コロナショックからの戻りの遅い、出遅れ銘柄を探しています。いま、注目している銘柄の内の1つがティッカーシンボルEIDO、インドネシアのETFです。チャートはこんな感じです。 コロナショック前までまだ15... 2021.06.07 2021.06.12 テクニカル分析新興国株
投資哲学 【投資哲学】高橋ダンさんの投資手法を実践(短期投資編) どーも、けんたろです。昨日に引き続き、本日は短期投資について書きます。前回、長期積み立て投資に関して書きましたが、基本的には長期積み立て投資で資産を形成していきます。世界経済は成長していくはずという予測のもとで、毎月コツコツ積み立てを実行... 2021.06.06 投資哲学
投資哲学 【投資哲学】高橋ダンさんの投資手法を実践(長期積み立て投資編) お久しぶりです。けんたろです。長らくブログ更新ができていませんでした。ちょっと5月はインプットが多い時期だったので、ブログに時間を割くことができませんでした。今年の年初の段階ではまだ米国高配当銘柄へのバイ&ホールドによる長期投資をしていま... 2021.06.05 投資哲学
投資哲学 【投資哲学】握力大事 どーも、けんたろです。握力大事ですね。。いや、そっちの握力じゃないです!!ホールド力です。みなさんどうですか?ちゃんとホールドできていますか?僕は25日移動平均線まで下がったら売ることにしていますが、最近、短期線を下抜けると売りたくなって... 2021.04.08 2021.06.12 投資哲学